ホーム > 設備の紹介
脈波検査
両手足の血圧を測定し、足の血管の動脈硬化を調べます。(血管の硬さをチェック)
心電図とエコー
心電図:脈の乱れをチェックしたり狭心症を調べたりします。
エコー:心臓の機能・弁膜症や腹部臓器や頚部の血管を調べます。
肺機能検査と骨密度測定器
肺機能検査:肺活量やどの位息が吐き出しやすいかを調べます。
骨密度検査:骨の密度をチェックして骨年齢を調べます。
ホルター心電図
24時間の心電図波形を調べて不整脈や狭心症があるかどうか調べます。
睡眠時ポリグラフ
夜中に呼吸が止まったり、浅くなっていないかを調べます。
(睡眠時無呼吸症候群の診断に有効です)